目標設定で心掛けること:自分がコントロールできる指標を選ぶ

日々の目標を設定するうえで大切なのは、自分がコントロールできる指標を選ぶことだ。

何冊読む。何文字書く。
……といった目標は、自分の行動次第で達成できる。

一方で、例えば、記事の閲覧数のような指標は、自分の力でコントロールできない。
目標に辿り着くための努力はできても、その努力が直ちに成果に繋がるとは限らない。

いわゆる行動目標・努力目標を設定することは、自分自身を律することにつながる。
自分を律することは必要だと思う。それができる状態が自律であり、自立にも繋がるからだ。

最近流行りの「FIRE」のIはIndependence=自立。
FIREを目指す人が増えているのは、私も含めて多くの人が経済的自立を達成できていないと感じているからだ。

そして、達成したい自立は経済的な自立に限らない。
精神的自立・自立的生活もまた、これからさらに追求していきたい自立である。
成人したからといって、大人になったからといって、「自立している」と自信をもって言える人はどれだけいるのだろうか。
少なくとも私はまだ言えない。

だから、自立を目指して試行錯誤を続けるんだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門学校講師兼塾講師
大学院修士課程(社会科学系)修了

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる