読了の達成感は心地良いものです。
休日には最低でも1冊は読了します。
しかし、最近、読了にこだわらない方が良いのではないかと考えるようになりました。
特に、平日の読書習慣を継続していくなかで、読了にこだわるよりも、その時々で読みたいものを読むほうが良いのではないかという考えに至りました。
平日には十分に読書時間を確保することができません。
そのため、読書を中断して、日を跨いで続きを読むということにならざるを得ません。
すると、困ったことが起こるんです。
昨日は読みたいと思っていたけど、今日は気分ではないと感じることが増えてきたのです。
今日は別のジャンルのものを読みたい、と思うことも日常茶飯事です。
これは自然なことだと思います。
人の思考は日々変化し、必要とするもの=読みたいものも日々変わって当然です。
それならば、その時々で読みたいものを読めばいいじゃないかという考えに至ります。
たとえ中断した本があっても、また読みたいと思ったときに読めばいいと考えるようになりました。
世の中には、一生かけても読みきれないほどの読み物があります。
旅をするようにそれらを渡り歩いて、時々、長期間滞在してみる、という読書スタイルも良いものではないかと思うのでした。
コメント